<東京メトロ銀座線>上野にある地下鉄が通る踏切を見てきた

以前から行ってみたかった、東京・上野にある地下鉄銀座線の踏切を見に行ってきました。

 

上野の踏切は地下鉄銀座線唯一の踏切

違和感があるタイトルですね。銀座線は地下鉄なのですが、地上に車庫があるために駅から車庫までの間に踏切があります。(つまり営業区間外である)

立派な門型踏切です。

銀座線の踏切

写真を見るとびっくりしますが、ビルの中に入っていくように線路が敷設されています。

地下鉄はレールから電気をもらって走るしくみになっているので、レールには高圧電流が流れており、危険なのです。

よって車庫内に誤って人が入らないよう普段は柵がしてあります。

よじ上れないような構造の、見るからに危険そうな柵…


この踏切は営業区間内ではなく、また上野駅には地下にも車庫があることから踏み切りの開閉頻度は少なめと思われます。
 

銀座線の踏切の場所

地図を貼っておきます。

踏切を見に行かれた方のブログに貼ってあった写真を参考に、踏切の隣にある「居酒屋 げんき」を目印にしました。ピンの場所(居酒屋げんき)と踏切の所在地の関係はトップの写真を見ていただければ分かる通り。隣です。

 

JR上野駅付近は複雑で道に迷いました。

最短の道順は、入谷口より昭和通りまで出る。昭和通り沿いを北上し、二つ目の信号を渡った次の路地を入ったところになります。JR上野駅 入谷口を出たあと10分ほど歩きました。子ども(2歳)の足にはきつかったみたい。

 

上野駅の銀座線踏切はいつ閉まるのか?

営業区間外であり、正確な情報はありません。

駅時刻表で上野駅始発となる列車を調べればあたりがつけられますが、別の車庫から出発している可能性もあるので。お隣の稲荷町駅の時刻表と照らし合わせて車庫に戻る列車を調べられますので、そちらを見るという方法もあります。(面倒ですが)

 

何となく動きそうな気配があったことと、次の「上野駅始発」列車の時刻まであと10分ほどだったことから少し待ちました。

 

地下鉄が踏切を通過したのは土曜日の朝10:00ちょうど頃でした。

 

銀座線上野車庫

青でマルを付けた列車(一番右)が動きます。

何やら人(QAか整備の方々?)が集まっており出庫前点検等しているのかなと思われる。

 

銀座線が動き出した

一番右の列車!ヘッドライトが灯って動き出しました!!!

銀座線ってレトロ可愛い。4台並んでいる姿が素敵です。

 

車庫内をゆっくり進む銀座線

車庫内をゆっくりと進む銀座線。ゆっくり、ゆっくり進んで踏切の手前で一旦停止しました。このときはまだ踏切の遮断機は降りておらず、線路側に設けられた柵が下がった状態でした。⬇️の写真の左手に小部屋があって、管理者の方が操作されています。

 

踏切の遮断機が降りたあと、柵が上がって地下鉄が走り出します。

踏切を通る銀座線

列車が踏切を通り過ぎて、

完全に列車が通り過ぎたあとに柵が下がり、その後で遮断機が上がり通行可能になります。

踏切が通行止めになる時間は3−4分と、普通の踏切よりもやや長いと感じます。

 まとめ。と地下鉄が踏切を通るタイミングについて考察。

いかがでしたでしょうか?

車庫の様子と時刻表から、多分20−30分前にも列車の出入りがあったのではないかと思われますので、道に迷ったのが悔やまれるところです。(夫が寝坊して予定通りに出発できなかったことも)

 

車庫で働く方の労務管理等など考えると日(週)によって出庫する車庫が変わるとも思えないので、また同じ曜日の同じ時間(土曜日の10時ちょうど頃)に地下鉄が踏切を通過する確率はかなり高いように思えます。

同じ理由で、その20−30分前に出庫する上野駅始発列車も地上車庫から出庫するのではと推測します。

 

銀座線の踏切が動くところを見たいのであれば、土日祝日の朝9:30-10:00を狙っていくと見れる確率が高いでしょう。

なお、2019年3月現在の情報です。

2018-19冬!葛西臨海水族園は子連れのお出かけにぴったり

公園の冬場はオフシーズン?

久しぶりに葛西臨海公園に行ってきました。

4カ月ぶりの往訪。まだ夏の熱が残る秋の頃とは様変わりしていました。

 

冬場は公園のオフシーズン?

葛西臨海公園は広大な敷地に様々な設備があり、まさに子どもから大人までみんな楽しめる公園なのです。

ただ冬場は…夏場に多くの人が訪れて外遊び楽しめる芝生広場と磯ですが、強い風に晒されるので寛ぐどころではありませんでした。凧揚げにはモッテコイですが私は、ここはちょっと無理。公園はやっぱり春か秋がいいですね。子どもは季節なんて関係ないって言わんばかりに走り回っていますが親が風邪ひいちゃう。

 

現在、公園内のレストランとホテルは閉鎖中で、バーベキュー広場は縮小営業中でした。

(〜2019年3月まで。改修及び運営者変更の為)

 

冬場のオフシーズン感に加え施設閉鎖中なのもあり特に大人だけの来客は少なめです。

 

2018-19冬季シーズン、葛西臨海水族園は子連れお出かけの穴場スポットです。

f:id:tetsuand:20190219190722j:plain


今シーズン特有なのか、毎年そうなのか分かりませんが冬の水族園はすいててお魚さん見放題でした。夏場、特に夏休みシーズンは人でごった返ししていて幼児は水槽に近づくこともままならないほどだったのに。

公園自体がオフシーズン感満載なのもあるのか、土日にもかかわらず大人のお客さんが特に少なめです。

人が多いときは競り負けてしまう幼児も、ゆっくりじっくりお魚さんを鑑賞できました。

寒い冬場でも水族園内は快適ですので、冬の水族館はチビッコの水族館デビューにぴったりだと思います。 

写真も他のお客さんが写り込むことなく撮れますよ〜!

2018-19冬季、葛西臨海公園は大々的に改修工事中です。

一方で葛西臨海公園のこと。葛西臨海公園は2020年東京オリンピックではカヌースラロームの会場となることが決まっています。

会場自体は公園の西側に建設中です。京葉線(武蔵野線)、葛西臨海公園駅ー新木場間の車窓から建設現場が一望できます。カヌースラローム競技会場というのは巨大な流れるプールなのですが都民としてはオリンピック後どう活用するつもりなのか非常に気になる。カヌースラロームなんて競技人口が少なそうな競技だしわざわざ作った施設はちゃんと運営されるのか。

 

そして来客増に備えるため公園内の設備が改装中なのだと思われます。2019年2月現在、駅を降りてすぐの道路と噴水が工事中で鉄道をおりてからのアクセスが分かりにく客を迎える気無い公園、今年の夏はどこまで平常運転に持っていくのか気になっています。

f:id:tetsuand:20190219190751j:plain

大好きな京葉線にみとれる2歳児…

去年に引き続き今年も海水浴したいと思っていますが、海水浴場は開催されるのか?

(そしてオリンピック本番・2020年夏も葛西臨海公園で泳げるのか!?)

引き続き観察していきたいと思います。

 

葛西臨海水族園ももうすぐ大規模改修が入るかも

水族園については…葛西臨海水族園は1989年に開業した施設であり、営業開始から30年ほど経過しています。施設自体も傷みや汚れが目立っていたり、少し時代遅れになってきている部分もあります。2023年を目処に改修が入る予定となっています。

2010年代に入ってから少しずつ改修を重ねていることもあり、少なくともオリンピックが終わるまではこのままの姿で営業するようです。

改修の内容は明らかになっていませんが、個人的な不満としては葛西臨海水族園のエレベーターがとても使いづらいのでなんとかしてもらえたら嬉しいと思っています。

うちの子はすでにベビーカーを卒業していてエレベーターを使う機会はほとんどありませんが、ベビーカーで入館したときにとても困ったのでなんとかしてください東京都さん!

 

のりもの大好きな2歳児と「工事中(科学未来館の企画展)」を楽しむ!

2018年2月8日(金)より東京・お台場の科学未来館にて開催中の企画展『工事中〜立ち入り禁止!?重機の現場 』に行ってまいりました!

 

 

企画展『工事中』の開催概要。チケットの買い方など

開催期間: 2018/2/8->2018/5/19

※火曜日は休館日です。

開催時間: 10:00-17:00

場所: 日本科学未来館 1階

 

 

企画展「工事中」は科学未来館の常設展とは異なり、3歳以上からチケットが必要。

当日券売り場は混雑しますので事前にチケット購入しておくと良さそうです。

私はセブンイレブンで買いましたが、当日券売り場は大混雑だったので事前に買っておいて大正解でした。スマホがチケット代わりになるオンラインチケットなんてのもあるらしい。見てると紙のチケットを出すよりもスマートだしいいね。次回はこれにしよう。

ヘルメットなどの玩具がセットになった券も売っていますが、お土産やさんにも同じものが置いてありますので、欲しくても事前に買う必要は皆無だと思われます。

 

3歳のお誕生日を迎える前に行かねば!ということで、企画展開始後すぐに行ってきました

 

なお、ベビーカーは入口脇の所定の場所に置いておくことができますので、預けてから展示場内に入ったほうが良いかと思います。中はそんなに広くないので 

 

重機!重機‼︎重機!‼︎ 展示内容は圧倒的

入口入ってすぐ日立建機の最新型 四脚クローラマシン(双腕型)がお出迎えしてくれます。

企画展「工事中」で見た日立建機の最新型四脚クローラマシン(双腕型)

大迫力。昔はこんなのなかったですよね。親世代には馴染みのない重機ですがこれは強そうだしカッコイイ(かも?)

その奥にはブルドーザー、ホイールローダー、ユンボと展示が続きます。

f:id:tetsuand:20190211110741j:plain

全てホンモノです。ピカピカに磨いてあってカッコイイ!!

お触り禁止ですが写真はOKでした。

 

「工事中」感溢れる空間〜登れる足場

f:id:tetsuand:20190211110819j:plain


実際の現場で使われているような足場に上ることもできます。

小高いところから展示を見下ろせるのですが「夜の工事現場」って雰囲気です。この企画展、照明の加減もあると思いますがとてもオシャレで気分がアガる(母が)。

 

パーテーションは建設の現場でお馴染みのメッシュシートです。順路表示もこんなの。

f:id:tetsuand:20190211110855j:plain

壁一面に標識を集めた一画は何故かオシャレ。標識ってカラフルだからこうやって見るとまるでポスターみたいです。

企画展「工事中」で見たデザイン画のような工事標識

 

企画展の目玉、ホンモノの重機の運転席体験!

企画展の目玉はなんといってもコレ。重機の運転席に座らせてもらえます

ショベルカー。小さめの、街角で見かけるサイズの重機です。

激混みで、時間制限があったようです。午前/午後と数回見てみるもどちらも30分待ちでした。うちの子はショベルカーには興味がないみたいで並んでまで乗る気は無くスルーしました。

待って待ってやっと乗れた運転席、どうしても降りたくないお子さんが泣き叫んでいたりとなかなか大変そうな現場。

 

子どもの「推し」に付き合うには余裕が必要かな

うちの子は新幹線推し(大好き)。重機は好きだけど熱意はない様子なので割と落ち着いて見てくれたのですが、重機大好きなお子さんを連れて行くならば空いてそうな時を狙っていかないと大変かもしれません。

今回のお出かけ先が「重機」で子の興味の中心から少しズレていて熱意少なめでしたが、大好きな新幹線を見に行くとそれは大変ですもの。

当たり前のことかもしれませんが、子どもの「推し!」に付き合うには余裕が必要なんですねぇ。。あえて「推し」じゃないものを見に行ってみてそう思いました。

 

企画展が始まって一週間以内に見に行くのは「重機大好き」なお子さん達。展示場内はそれはそれは熱気に溢れる現場でした。

 

仮設展の出口付近には無料で使える休憩所があります。

科学未来館は指定場所での飲食物はOKです。

「工事中」の出口付近には飲食OKの休憩所がありますので、企画展を楽しんだあとお弁当を広げて休憩もできます。

知らなかったのでお弁当は持っていなかったものの、カバンにお菓子と飲み物が入っていたのでここで休憩。しばし体力を回復させてから常設展へと向かいました 

科学未来館企画展『工事中』の感想とまとめなど

常設展とは異なり、ほぼ「幼児向け」でした。重機が好きなら1歳半〜2歳でも楽しめて、3-4歳くらいの乗り物好きなお子さんだと間違いなくハマる。

特にショベルカー好きなお子さん。絶対喜びます。ショベルカーに乗れる機会ってなかなかありませんよ?

 

実際の建設現場はこんなもんじゃないぞ〜!埃だらけだしトイレは仮設汲み取り式が基本だし、ヘルメットの中はムレるし。

 

でも、こうやってピカピカに磨いた重機にスポットライトを当てて見ると、格好良くて男の子達が憧れちゃう気持ちが分かる。重機を操って高層ビルや道路などの大きなものを作るお仕事って心躍るんですよね。

  

さいごに。企画展のチケットで常設展にも入れますが、幼児には難しすぎ。

企画展のチケットで常設展にも入場できますが内容が難しくて、分かりにくいです。小学生高学年〜大人向けと思います。

上の階にはなかなかオシャレなカフェもあったりして、デートで利用しているカップルもちらほら。

大掛かりな装置が多数置いてあって、難しくて分からなくてもそれなりに楽しめるようになっていますが、どちらかというと大人向けだと感じました。

 

以上、現場よりお伝えしました!!⛑

 

乳幼児連れて百観音温泉へ<東京近郊の日帰り温泉>

一週間お疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ

寒い冬は温泉が気持ち良い季節です。

 

オムツの乳幼児がいると行きにくい場所。それは温泉

うちの子、もうすぐ3歳になりますが現役オムツマンです。

オムツをしていると行けないところ、それは公衆浴場。

銭湯など受け入れてくれる風呂もあるようですが、実際問題我が子の排泄コントロールに自信がないので、子連れで行くときは乳幼児受け入れ可の貸切風呂を利用しています。

他のお客さんにしてみたら、粗相するかもしれない乳幼児がウロウロしてたら嫌ですし。

 

私は温泉が大好きでして、独身のときは年間30湯ほど回っていたのですが出産後は行ける機会が激減しました。(重複含まず。ということは回数はもっと多いですね)

一回の温泉旅行にかかる費用が壮大にインフレしてしまったことと、子どもを受け入れてくれる温泉が少ないためです。

 

百観音温泉(埼玉)の貸切風呂をオムツの乳幼児連れで利用

百観音温泉の基本情報

百観音温泉

泉質は関東平野に多いナトリウム塩化物強塩泉で、自噴かつ源泉掛け流し。

埼玉屈指の名湯です。

 

お湯の質をざっくり説明すると、若干ぬるっとする海水っぽいお湯です。

ぬるぬるする湯=アルカリ性=美肌の湯

海水っぽい湯=よく温まる、湯冷めしにくいお湯

 

とても温まるお湯なので、お風呂を上がった後はしばらく体がぽかぽかしてお風呂上りのビールやサイダーが美味しいの🍻🍹

 

百観音温泉は露天風呂付きの大浴場のほか、食堂、マッサージ、サウナ、人工炭酸泉などありまして、上記の通り良き温泉でありながらスーパー銭湯な設備の温泉です。

 

今回は車で行きましたが、東京駅から在来線で1時間と割と近い上、最寄駅「東鷲宮」から徒歩3分というアクセスの良さからたまに訪れています。18きっぷで東北方面に旅行した帰りに立ち寄り湯とかもしたなぁ。

 

百観音温泉は良き温泉です。

 

百観音温泉の大浴場はオムツの幼児お断りだけど、貸切風呂なら利用可

大浴場はお断りですが、貸切風呂はオムツ・トレパンの幼児も利用可です。(要予約)

別途料金はかかりますが、3時間単位でお風呂&続きの6畳間を借りられてゆったりとした時間を過ごせます。

我が家が借りたお部屋、おとなりも赤ちゃん連れのファミリーでした。

 

f:id:tetsuand:20190208181214j:plain

画像は公式サイトからお借りしました。

 

とっても温まる良い温泉でした!

 

気になる料金は大人ふたりと2歳児で5千円程度。(利用料金プラスお部屋代金がかかります。日によって料金が変わるので、興味のある方は公式サイトから調べてみてください。)

子どもが産まれる前は「こんな高い風呂、誰が借りるんだ」と思っていましたがどうしても温泉に入りたくて。

 

早くオムツを卒業してほしい。

 

 

 

大和ピザ(旧店名pizza pazza /ピッツァパッツァ)の絶品ピザ!

久しぶりに行ってきました。大和ピザ

大和ピザ

栃木駅前のピザ屋pizza pazzaが郊外にリニューアルオープン

もともと栃木駅前にあったピザのお店『pizza pazza 』が、東北自動車道の栃木IC付近に移転&店名を改めて『大和ピザ』になりました。

このお店との出会いは、若かりし頃。18きっぷの旅の途中、お腹がすいて栃木で下車しそこにあったピザ屋にふらりと立ち寄った。pizza pazzaという店名と外観からは全国どこにでもある普通のピザ屋だと思いますが…扉を開けて一歩店内に入るととてもピザ屋だと思えない光景が広がっていました。

店内には神棚が設けられ、ピザ釜には神鏡?と太刀?が奉納?されていて、飛鳥時代からタイムスリップしたかのような衣装(と佇まい)の店主が焼いてくれるピザは「ピザ」ではなく「大和焼」と称しています。こういう土器がありそう

 

このお店、見た目と現実のギャップが大きい。提供されるピザ、じゃなくて大和焼が絶品のピッツア(ピザではなくピッツァです。

私の文章力ではうまく伝わらないのがもどかしい。

書いててイタリアンと全く関連性の見えないキーワードが並んでいるのが可笑しいですが、これだけ個性というかこだわりの強い方がとことんこだわって提供しているピザは文句なしに美味しいということは分かっていただけるかなと思います。 

 

ちなみに、現在のお店の佇まいは上の写真の通りですが、通されたお席はこんな感じ。これ、ピザ屋です。ピザ屋なのに畳敷きの半個室があったり、間仕切りが襖だったり、柱が朱色に塗られていたりとツッコミどころ満載

大和ピザの内装
 

飛鳥時代からタイムスリップしてきたような店主が焼くピザがとっても美味しい。

失礼ながら…飛鳥時代な出で立ちの店主が焼いてくれるピザは美味しくて、本当の意味で普段着のイタリアン。毎日食べられる・飽きのこない・塩っぱくない・脂っこくないもので、イタリアの街角で買い食いしたピザを思い出します。

こちらのお店、国産の材料や地産地消にこだわっていて、素材一つ一つが美味しいのです。塩っぱくないから素材の味を楽しめるピザになっています。

ピザ生地は地元栃木産の国産小麦「ゆめひかり」を使用。国産小麦のうまみを十分に感じられながらももっちりと美味しいピザ生地。私は自分でパンを焼く人なのでゆめひかりでパンを焼いてみましたが、ゆめひかりは本来パン向けの粉ではないらしくてこんなに旨い&モチモチな生地が作れなかった。マスター、それだけ腕がいいってことですね。

 

ところでピザ屋は色んなお店がありますが、塩っぱくないピザって珍しいんですよ。窯焼きピザを売りにしているチェーン店がうちの近所にもありますが、味付けが濃くて思わず飲み物を追加で注文したくなる。要するにドリンクを買わせるために敢えて味付けを濃くしているイタリアンのお店が都会にはたくさんあって私はそういうお店が気に入らない。

 

ビスマルク@大和ピザ

苺とピスタチオのデザートピザ@大和ピザ

ビスマルク、リコッタチーズとベーコンのピザ、苺とピスタチオのデザートピザを一枚ずつ頼んで3人でシェアして食べました。

美味しかった。特にデザートピザが美味しい。キャラメリゼされたピザの台にフレッシュなイチゴ・マスカルポーネ・ピスタチオ・それにバニラアイスが乗っかっています。他所でここまで美味しいデザートピザは食べたことがありません。

上の写真はフルサイズです。

昨年までは食事ピザ+ハーフサイズのデザートピザを頼んでいましたが、息子がかなり食べるようになったので3人で3枚取りました。

 

お腹いっぱい。ごちそうさまでした。

 

栃木駅前にあったときはいつもお店は満席でテイクアウトのお客さんもひっきりなしだったのが、今のお店に変わってから心なしか空席が目立つようになったのが気がかりです。周りは本当に何もなく、市街地から離れているので客足が遠のいているのでしょうか?別な意味で敷居が高いお店ですが本当に美味しいピザを売っているお店なのでもっと繁盛してもいいんじゃないかなって思っています。

www.yamatopizza.com

 

踏切の探し方〜東京都内のおすすめ踏切紹介(鉄道好き子ども目線)

うちの息子、2歳の小鉄は踏切が大好きです。

残念ながら住んでいる場所の近くになくて、踏切を見るためには遠征しなければなりません。調べてみたり、実際に歩いてみたところ、探してみると意外に東京駅に近い(?)場所でも踏切が残っていました。

 

ニッチ過ぎてニーズがあるかどうか分かりませんが、東京都内のおすすめ踏切を紹介してみたいと思います。

交通の便は「東京駅」を起点としており、良し悪しは「息子が楽しめたかどうか」です。

 

踏切の探し方

地図で踏切を探す方法

まず最初に、地図での踏切の探し方について。

調べましたが、踏切の地図記号なんてありません。

ただ、「オーバーパス」「アンダーパス」と呼ばれる立体交差の地図記号はありました。

立体交差の地図記号

画像は国土地理院のページからお借りしました。

地図上で鉄道と道路が交わっており、かつ立体交差していないところは「踏切」があると考えて間違いないでしょう。

 

グーグルマップやアップルの”マップ”アプリを使って探す方法

グーグルマップを開いて「踏切」を検索すれば出てきます。簡単簡単。

 

踏切じゃないものも検索に引っかかってきますが、拡大したり、航空写真で様子を確認するなどして本当に踏切があるのかも確認できます。便利な世の中ですね。

なんと、山手線にも踏切があることが分かりました。駒込駅と田端駅のちょうど中間くらいの場所にある、”第二中里踏切”です。

 

ではおすすめ踏切の紹介に移りたいと思います。

私のおすすめ踏切はマイナーなのかどれも上のマップには表示されていません。

 

城南エリアのおすすめ踏切 八ツ山橋の踏切

品川の踏切


のっけからグーグルマップの情報にない踏切です。グーグルマップに認識されていないのか「踏切」を検索した地図に出てきません。踏切を中心とした地図を載せておきます。

 

地図では分からないのですが、京急線の踏切です。JRが並走して走っているように見えるのですが、JRは橋の下を通っており立体交差(オーバーパス)。

京急に飽きたら橋の上からJRも見れますし、鉄橋を渡る京急の赤い列車はなかなか見応えある風景かと。

 

この踏切のポイントは

  • 品川駅徒歩3分と非常にアクセスが良いこと
  • 大きな駅に隣接しているため、開かずの踏切であること 

JRが通っても踏切は反応しませんが、踏切そのものはほぼ鳴りっぱなしなので楽しめると思います。

 

ここは本当に、踏切好き幼児におすすめです。

日曜日の昼ごろ見に行きましたが、親子連れで賑わっていました(笑

昼頃でもほとんど閉まっていたので、朝晩のラッシュ時はほぼ通行止め状態なのでしょう。

 

東京駅の南側では、最も東京駅に近い現役の踏切です。

※浜離宮踏切は現役でない

 

城北エリアのおすすめ踏切 梶原踏切

尾久駅北の梶原踏切

こちらもグーグルマップに出てこないんで踏切を中心とした地図を載せておきます。

上中里さわやか橋にピンを打ちました。橋が踏切の上に架かっていますので。 

東北本線の最南端踏切です。東北本線は尾久駅まで高架なので、尾久の北側から踏切が出現するようになります。

とても大きな踏切なので事故防止に歩道橋が架けられています。それがさわやか橋

 

この踏切のポイントは

  • 結構いろんな通勤電車が通るので、通勤電車好きにはおすすめしたい。在来線(上野東京ライン・京浜東北線など)のほか、特急ひたち・ときわも通ります。
  • 遠くに見える車両基地では珍しい列車が見れます。
  • さわやか橋の上から、踏切を通る通勤電車が見れます。

踏切から、基地に泊まっている特別列車が見れました!

 

尾久まで来たら、せっかくなので少し足をのばして都電荒川線に乗ってみるのも良い。荒川線、私は大好きです。初めて乗ったときは正直驚きました。大正?昭和??なノスタルジーな雰囲気漂うゆったり感。こんな空気感を公共交通機関で感じられるなんて。

(※決して遅いと揶揄しているわけではないです。)

 

この近辺、少し東京駅方面に戻り田端から山手線を駒込方面に向かう途中に山手線唯一の踏切「第二中里踏切」もあります。

 

 

番外編 さくらトラム(都電荒川線)

都電荒川線の踏切

上の写真はあらかわ遊園前あたりですが、荒川線はほぼ全区間で踏切見放題。小さい踏切が多数。遮断機のない踏切など、ちょっと珍しい踏切もあります。

ユル〜イ感じなのは都電が比較的ノンビリ走っているからなのでしょうか?

都電荒川線は、地域住民の足として愛されています。同じく近距離利用も多い地下鉄やJRの通勤電車とは全く趣が異なり、何だろう。。。昭和ノスタルジー?時間の流れが現代と違うと思いました。

乗り降り自由な切符を買って楽しむのも面白いと思います。

 

 

いかがでしたでしょうか?

最後に、幼児連れでの見鉄は意外にも長時間に及ぶこともありますので、暑さ寒さ対策(もちろん保護者も!)、熱中症及び紫外線対策を忘れずにしましょう!

 

 

 

子連れ新幹線移動2018年末!時間に余裕を持ってラクラク移動

東海道新幹線の混雑状況


2018年、12月28日までに仕事納めを済ませた方が大半だったのではないかと思います。

わが家も28日まで仕事でしたが、今年は土曜の12月29日、日曜日の12月30日の公共交通機関が激混みだと予想したので、12月28日(金)の夕方から新幹線で帰省しました。

 

子連れの移動は時間に余裕を持って、出来るだけ予定の前倒しを心がける

今回の帰省は私(母)と息子(2歳半)の2人での旅行でした。

12月28日(金)の夕方の東京発の下り新幹線に乗りましたが、混雑具合は

  • 指定席は満席
  • 自由席には座れなかった乗客もいる様子(車内販売が指定席のみと放送されていました。自由席の通路には座れなかった乗客が立っているということです…)
  • 混雑の影響で自由席の車内販売は中止
  • 指定席車両のデッキに2-3人の乗客がいる

 

指定席車両は概ね平常通りの様子で、車内販売のお姉さんも来てくれていました。いつも自由席で移動していますが、自由席に乗っていたら身動きが取れなくなっていたと思われるので指定券を買って大正解。

券を買ったのは12月上旬でしたが、その一週間後くらいに便を変えようとしたらもう満席でした。指定券を早めに買っておいて良かった

 

12月28日の指定券を買ったタイミング

記録を見たところ12月7日に12月28日の指定券を買っていました。この日はまだ席を選べる状況でした。下りのピークである12月29日、30日の指定券はすぐに売り切れてしまうので、発券が始まった当日に買った方が良いです。※早朝、深夜は別

下りピークの日は、発券開始から一週間後には空席がありませんでした。

 

子連れ新幹線、いつも自由席の私が指定券を買った理由

子連れ新幹線は大変です。今回は費用よりも自分にとってラクな方法を優先して、割安な自由席を諦めて指定券を2人分買うことにしました。

東京から乗るので、ホームで並べば自由席に座れないことはありません。今まではホームで少し待って自由席に座り、子どもは親にお膝の上に乗せていましたが、体重が15キロを超えお膝の上に乗せるのもそろそろ限界。一席確保してあげなければツライ。

(幼児は乗車無料ですが、新幹線や特急の席に座らせるなら特急券を買えば良いです)

しかし混んでいると通路にも人がいっぱいになりますから、例え券を買っていたとしてもお膝の上に乗せられる大きさの子どもを自由席の座席に座らせておけるのか?困っている誰かに譲る羽目になることも考えられるので、2人分の券を買うことにしました。

 

後述しますが子連れで混んでいる場所に行くのは大変なので、混んでいる自由席車両よりも比較的空いている指定席車両の方が快適ですね。

 

年末の東海道新幹線の混雑状況

東京発の下り新幹線は、例年12月29日と30日は激混みです。新幹線の中はどのような様子かと言いますと、比較的空いている便で自由席の通路及びデッキに座れなかった乗客がいるような感じです。

混んでいる便は指定席のデッキや通路にも立っている乗客がいます。

子連れ移動ではこれが何を意味するかというと、オムツ替えに行けないし、嘔吐など子どもが粗相をしてお片付けをしなければならない状況になった場合にも身動きが取れず始末ができません。子どもって本当に吐きやすいですからね。さあ困った。。。

そんなことにならない為にも、ピークを避けて早めに移動した方が何かとラクです。

 

 子連れ新幹線移動についてまとめる

  • ホリデーシーズンはピークを避けて、指定席で移動すると比較的ラク
  • 親1人子どもを連れて新幹線乗るのは大変なので、子どもが幼児であっても子どもの分の席も買った方が断然ラク。
  • オフピーク時は自由席でも結構快適。

www.tetsuand.com

 

お正月期間中で最も閑散としているのは1月1日です。

往復のどちらかを元旦にすると子連れ移動がちょっとだけ楽になりますよ。

乗客はほぼ外国人観光客、混雑を避けたい家族連れがちらほらといったところで、年末の大変さとは全く雰囲気が違って良いです。